評価 ★★★★
のどかな田園と小川を見ながら散策します。道中平坦に近いので中間地点からも起点・終点が見えます。坂も少なくバリアフリーの道。深緑色の誘導看板には町の花ささゆりが描かれています。珍しいぐらい道中にまったく見所は無いが気軽に自然を味わえるコース。

平成20年(2008年)完成。
全行程・約3q。総歩数・約4040歩。
能勢町保健福祉センター→七田橋→能勢町保健福祉センター。

写真はゼンリンいつもNAVI にリンクします。

場所
全体図 その他 案内板
Map
手帳
豊能郡能勢町
1
1
8
340×240
その他はいろいろな歩き方の看板。

@ 能勢町保健福祉センター

場所

鉄道がないのでスタート地点へは能勢電鉄山下駅⇒阪急バス能勢町宿野行きで赤馬バス停下車すぐです。車なら駐車場あり。看板前にも駐車可能。

この案内図は屋内にあった。次の地点まで110歩。


@-A 平沢電気商会向側

場所

ぼちぼちコースは次の地点まではっぴぃコースと共通ルートです。次の地点まで735歩。


@-B 中正橋東詰(1q地点)

場所

2つのコースの分岐点。各コースごとにゴールまでの離数が表示されている。寄り道になりますがが右方向に行くと永観院と片山倶楽部がすぐ近くにあります。ゴールまで2q。次の地点まで310歩。


@-C 福井橋北詰

場所

右にある橋を渡って対岸を行きます。ゴールまで1.8q。次の地点まで760歩。


A 七田橋西詰

場所

ここから後半。起点・終点の保健センターは遮るものがないので見えます。右に曲がります。ゴールまで1.4q。次の地点まで580歩。


A-A はっぴぃコースとの交差地点

場所

この案内板ははっぴぃコース用。通過するだけ。次の地点まで70歩。


A-B 2q地点

場所

ゴールまで1.0q。次の地点まで680歩。


A-C 松室工務店前

場所

どうしても電柱巻きつけはシワになりやすい。ゴールまで0.6q・870歩。


B 保健福祉センター(西診療所)

場所

ウォーキング記録 2009年1月4日

能勢町のホームページへ