![]() 評価 ★★★★★ 平成19年(2007年)完成。 写真はゼンリンいつもNAVI にリンクします。
@ 高槻城跡公園 スタート地点。トイレ有。最寄駅からは遠い。次の地点まで140歩。 @-A 城跡公園駐車場前 起点から150m・次の@-B地点まで300歩。有料駐車場は1時間100円。そして30分ごとに100円追加。こんな駐車場は二度と使わない。この先いくつものポイントに無料駐車場がある。 向側の高槻市立第一中学校と城内公民館の隣にあるしろあと歴史館(無料)おすすめの場所です。 次の地点方向には能見神社(高槻えびす)があります。 @-B 野見町1付近 このコースにも好きになれない電柱巻付案内板がある。設置スペースが無い場合はやむ終えないか?起点から530m・次の地点まで90歩。 @-C 北大手西交差点付近 3度目のウォーキングで発見。起点から630m・次の地点まで270歩。 A 市役所前交差点南東角。 スクランブル交差点。斜めに横断します。起点から930m・次まで50歩。 A-A 市役所前交差点北西角。 起点から1q・次まで50歩。 A-B 総合センター(市役所)前 もうひとつのコース、ループコースはここから出発する。起点から1.2q・次まで580歩。 B JR高槻駅南口 この先の地下道に向います。起点から1.5q・次まで80歩。 B-A 地下道入口 少し細めの柱に巻かれた案内板。起点から1.6q・次まで60歩。 B-B 地下道出口 地下道の突き当たりに張られています。起点から1.7q・次まで60歩。 B-C JR高槻駅北口 すぐそばにトイレがあります。起点から1.7q・次まで100歩。 B-D 高槻阪急スクエア前 起点から1.8q・次まで250歩。 すぐ先にある常夜灯と上宮天満宮大鳥居。 C 上宮天満宮 https://www.jogutenmangu.com/ C-A 谷歯科医院付近 ここで横断歩道を渡って南下します。起点から2.4q・次まで400歩。 C-B 芥川商店街バス停前 道路向側の商店街を通過します。起点から2.7q・次まで300歩。 D 芥川郵便局向側 (芥川一里塚付近) 起点から2.9q・次の地点まで580歩。 D-A アーバンライフ・ミレイ前 ループコースとの分岐点。起点から3.5q・次まで20歩。 E 芥川橋東詰から芥川桜堤公園へ 橋を渡らずに右折します。この道は夢鯉ロードという名前らしい。4月後半から5月のゴールデンウィークまで川面にこいのぼりが架かる。(もう少し先の写真参照)起点から3.5q・次まで510歩。 E-A 門前橋北詰 道路の右端に案内板がある。向側の左にある橋を渡ります。起点から4q・次まで60歩。実はこの場所の画像がなぜか消滅していたので令和6年に再取材して撮影したのですが南向きの為か?17年の年月が老朽化を招いたようです。 E-B 門前橋南詰 5月初旬。こいのぼりが芥川上空を埋める。起点から4.1q・次まで270歩。 E-C 芥川桜堤公園降口 清福寺太子堂が近くにあります。起点から4.4q・次まで430歩。 F 嶋上郡衛跡前 案内板の左側一帯におそらく何か建設しようとして調査したら史跡が見つかり場所を保存することになったと思える場所。フェンスで囲まれていて中には入れない。起点から4.8q・次まで210歩。 G 素盞鳴尊神社前 こじんまりとした神社の横に案内板がある。起点から4.9q・次まで260歩。 G-A 郡家保育園向側 目線よりも案内板が高いがこの先の幹線道路が1段上にある。起点から5.1q・次まで760歩。 H 今城塚古代歴史館と今城塚古墳 以前復元工事中で古墳は立ち入り禁止だったが公園化され墳丘にも登れた。古代歴史館は入場も駐車場も無料。おすすめのスポット。 向側にディスカウントショップ・ジャパンがある。起点から5.7q・次まで190歩。 H-A 今城塚古墳前 前方後円墳の正面ぐらいの場所。正面に見える細い路地を行く。起点から5.9q・次まで320歩 H-B 氷室町1丁目付近 ![]() 今度は女瀬川の手前を左折して川沿いに行く。起点から6.1q・次まで950歩。 H-C 朝日町交差点 国道171号線を渡ります。起点から6.9q・次まで420歩。 H-D 女瀬川歩道橋上 突き当りのJR東海道本線の手前で右折。起点から7.3q・次まで660歩。 I JR摂津富田駅北口(ゴール) ウォーキング記録 高槻市のご当地キャラ はにたん |