現在、都市計画道路対馬江大利線事業の工事の影響で寝屋川市駅前の大利橋付近の様子が変わっています。工事終了後に再取材する予定です。

評価 ★★
起点・終点の選択可能だがおかげで看板の矢印は複雑。かわコースと共用看板なのでさらに複雑!新型モデルコースっぽい感じ。後半とゴールにも案内板は無い。コースマップも配布なし。

平成17年(2005年)完成。
全行程・約8q。総歩数・約6600歩。
京阪萱島駅→友呂岐緑地→せせらぎ公園→友呂岐緑地→
打上川治水緑地→寝屋川公園→JR寝屋川公園駅。

写真はゼンリンいつもNAVI にリンクします。

場所
全体図 その他 案内板 Map 手帳
寝屋川市
1
-
18
-

@ 京阪萱島駅前 (北口)

場所

ここには何もありません。駅南側に狭い有料駐車場有。最初の案内板がある次の地点まで150歩。


A 友呂岐緑地南入口

場所

この看板がスタート地点から近いのが救いだ。右の矢印に従う。左の矢印は逆から歩いた時の案内。でも裏向きになる。次の地点まで1150歩。


A-A 国守黒原線(交差)

場所

進行方向どおりに進む(左の矢印)。もう一つのコース・かわコースと兼用なのでややこしい。次の地点まで400歩。


A-B 友呂岐緑地(途中出口)

場所

右側の看板は、逆方向から歩いた場合のための看板です。次の地点まで80歩。


B 外島新橋西詰せせらぎ公園入口

場所

とじましんばし・と読みます。次の地点まで225歩。


B-A 大利橋西詰せせらぎ公園出口・寝屋川市駅前

場所

寝屋川沿いに友呂岐緑地公園を目指します。次の地点まで400歩。

もう一枚の案内板の川向こうに見える京阪寝屋川市駅。


C 友呂岐緑地(コース全体図)

場所

コース途中にある全体案内図。スタート地点にあるのが正解だが?かわコースと共通で設置のつもりの横着か?ちなみに全体図がコースの道中にある他のコースはしまもとウォーキングコース。淀川堤防がコース内にあったり共通点が多い。次の地点まで380歩。


C-A 友呂岐緑地北出口

場所

もう一つの「かわコース」との分岐点。斜め右方向に出て寝屋川沿いに行きます。次の地点まで60歩。


C-B/C 寝屋川浄化ポンプ場前

場所

以前フェンスの裏側に設置されて雑草の陰になり見えにくかった案内板もコーナーフェンスの対面に移されて快適に見える。の無い逆向きルート用の矢印は必要ないのだが?次の地点まで30歩。


C-D 清水橋北

場所

この先数枚の案内板は詳しい案内付。次の地点まで210歩。


C-E 桜幸橋北詰

場所

桜木町と幸町を結ぶ橋。おうこうばし・と読む。次の地点まで830歩。道中にこんな公園も出来ました。


C-F 下観音橋北詰

橋の南詰には逆歩き向けの案内板もある。次の地点まで290歩。


C-G 上観音橋付近

ツール・ド・大阪ウォーキングコースを初めて知った発見第1号の看板。右の角度違いサインはコース逆歩き用。次の地点まで370歩。


D 打上川治水緑地(もず橋下)

場所

この手前に平成18年当時あった案内板も今は無い。次の地点まで125歩。


D-A うぐいす橋外側

場所

橋のフェンスに設置されています。橋を渡らないように注意。次の地点まで70歩。


D-B 打上川治水緑地南側

場所

見晴らしのいい場所です。右の矢印に従う。次の地点まで140歩。


E 太秦東が丘付近

場所

まだ先が長いのに最後の案内板。次の地点まで1460歩。


F JR寝屋川公園駅前(ゴール)

場所

ウォーキング記録
2006年5月5日から随時歩いています。