現在、都市計画道路対馬江大利線事業の工事の影響で寝屋川市駅前の大利橋付近の様子が変わっています。工事終了後に再取材する予定です。

評価 ★★
これは左回りをした時の案内です。国道1号線など幹線道路を行くので交通量が多い。歩道は確保されている。全般に平坦ですが階段が数か所あります。茨田樋遺跡水辺公園とせせらぎ公園は数少ない見所。

平成17年(2005年)完成。
全行程・約8.5km。総歩数・約6800歩。
友呂岐緑地→導水路→淀川河川敷→点野陸橋→
国守黒原線→寝屋川市駅→友呂岐緑地に戻るコース。

写真はゼンリンいつもNAVI にリンクします。

場所
全体図 その他 案内板 Map 手帳
寝屋川市
1
-
13
-

@ 友呂岐緑地公園

場所

このコースの設定は駅がスタート地点だが駅には何の表示も無い。駅から徒歩約10分のこの場所は看板の前に人が集合できそうなスペースもあるので私はこの場所がスタート地点だと思う。次の地点まで445歩。


A 友呂岐緑地出口(道水路前)

場所

もう一つの「さとコース」との分岐点です。 斜め左方向に出て寝屋川導水路を行きます。ちなみに右側の赤いのは郵便ポスト。次の地点まで1245歩。


A-A 大阪みどりの百選 幹線用水路の桜付近

この先国道1号線に出ますが横断歩道が無いので右に見える歩道橋を渡ります。次にこの橋を渡るのが本来のコースか?でも出口狭し。

場所

場所

大阪みどりの百選の石碑の向側のガードレールに案内板があります。右の矢印に従う。次の地点まで60歩。


A-B 西正寺

場所

この場所には、文亀2年(1502)に、本願寺九世の実如から下付された寝屋川市内で最も古い絹本着色方便法身尊像があります。通常は非公開ですが2013年11月に特別公開されました。撮影禁止でしたがフラッシュ未使用ならばということで特別に許可を得て携帯で撮りました。(寝屋川市指定有形文化財)

場所

西正寺の正面向かい側にあるかわコースの案内板。

今度は左の矢印に従う。次の地点まで280歩。


B 淀川新橋南詰(淀川河川敷手前)

場所

街灯の柱に取り付けられたかなり高い位置の案内板。天気のいい日は逆光で撮影出来なかったので上の写真を撮影したのは曇りの日です。この高さはみさき・はびきの・ふじいでらなどのコースにある電柱設置の案内板の高さに等しい。このタイプの案内板では最も高い位置にあると思う。車両通行を妨げない様にしたのか?右側の矢印に従い堤防に向かいます。次の地点まで480歩。

C 茨田樋遺跡水辺公園

次の地点まで1060歩。


D 点野交差点北(点野陸橋前)

場所

右回りと左回りの案内板を別にしたらいいのに。今は反対向きでこの案内板は右回りに進んでこないと裏向きになっている。それがある意味面白い。ちょうど淀川土手の階段を降りた所で右の矢印に従い国道1号線寝屋川バイパス沿いに行く。次の地点まで630歩。

最新情報

この誘導サインは簡単に回転するので、最近完全に道路から見て逆向きだったので直しましたがこれで固定するのにそんなに費用はかからないはずだ。この向きならどちらから来ても許せる?


E 国守黒原線(新橋東交差点)

場所

コース上の要所といえる曲がり角だが案内板は無い。丸エスペット寝屋川店というペットショップがある。ここで鳥飼仁和寺大橋(有料)の高架に沿って左折する。次の地点まで2070歩


E-A 友呂岐緑地前

場所

もう一つのコース「さとコース」と共通のため矢印が3つもある。目的方向への気が変わりそう。左回りなので左へ。公園内に赤いタコの滑り台が見えます。次の地点まで400歩。


E-B 友呂岐緑地公園

場所

右側に角度違いで付いているのは反対に右回りで来た時のための看板です。次の地点まで80歩。


F 外島新橋西詰せせらぎ公園入口(寝屋川市駅付近)

場所

とじましんばし・と読みます。寝屋川の河原が公園になっています。次の地点まで225歩。

場所

高槻や摂津の様な華やかさは無いがこいのぼりが吊るされる。


F-A 大利橋西詰せせらぎ公園出口

場所

寝屋川市駅前は川の向側。この案内板は駅前がスタート地点ではないことを表しています。ゴールまで400歩。


G 友呂岐緑地公園(ゴール)

ウォーキング記録
2006年5月5日から随時歩いています。