![]() ![]() 評価 ★★★★ 残念ですが2024年現在案内板の表示は真っ白に剥げています。おもな画像は2010年当時のものです。 平成13年(2001年)完成。 写真はゼンリンいつもNAVI にリンクします。
@ 四条畷市民総合体育館サンアリーナ JR学研都市線四条畷駅又は忍ヶ丘駅より徒歩15分。体育館の脇にあるふれあい広場という少し入り組んだ場所に全体図があります。駐車場はありますが木曜日は閉館なので使えません。ここから意外と近いゴール地点の保健センター裏側の四条畷市商工会館前に総合センターの駐車場があります。総合体育館のホームページ 次の地点まで320歩。岡部川歩行者専用道路までは300m。徒歩約4分。 @-A 四条畷西中学校前 最初の信号を渡った場所にあります。西中学校のホームページ 次の地点まで150歩。 A 岡部川歩行者専用道路 矢印に従い、左側に向かいます。1qの折り返し地点から再度ここに戻ってきて右方向にある2qの地点を目指します。次の地点まで120歩。コース後半の清滝自治会館までは2690m。徒歩約41分。 2010年当時の案内板。かなり老朽化している。背景にある民家のベランダは新しくなっています。2024年には案内板も無くなっていました。 A-A 蔀屋北交差点北高架上 この先国道を渡る横断歩道がないのでこの案内板に従い高架下へ。次の地点まで310歩。 A-B ホテルオリエント裏 コースを横切る車が多いので注意。次の地点まで410歩。 A-C 1q地点 この先は寝屋川市なのでここで折り返します。でもなぜここまで来なければ?という感じ。次の2q地点まで1.0q・840歩は直線の道です。 A-D 2q地点 看板は裏向きなので最初わからなかった。信号を渡って橋の対岸へ曲がる。次の地点まで100歩。 A-E 本町小橋 正面にも歩道はあるがこの小さな橋を渡って対岸を行きます。次の地点まで400歩。 A-F 本町橋 ガードレールだけの橋。距離が短いのでそんなに危険なイメージはないがなぜまた対岸に戻るのかはわからない。直進したのでは変化に乏しくウォーキングがつまらなくなるからだろうか?次の地点まで180歩。 A-G 稲荷橋 またこの橋を渡って対岸を歩きその先のJR学研都市線高架下を通ります。次の地点まで550歩。 A-H 中野3丁目6 横断歩道を渡ると車道側に案内板が!車が来るので必死で写す。次の地点まで400歩。 B 3q地点 この先歩道がなくなるが交通量は少ない。そして起伏か多く上下する坂道が続く。次の地点まで430歩。 B-A 分水橋 (清滝自治会館前)
案内板の向側にある清滝自治会館。この先登り坂きつい。次の地点まで230歩。次のトイレがある4q地点の御机神社までは760m。徒歩約12分。 B-B 国中神社 140歩の坂道と階段を登ると神社の本殿があります。次の地点まで60歩。 B-C 御机神社方面への道標横 2つのハイキングコースの入口です。この先ちょっとややこしいが、国道163号線の高架の下を通り、左手に斜面がある道路沿いに行きます。次の地点まで580歩。 C 4q地点(御机神社前) 進路は右ですが、左方向の御机(みつくえ)神社にお手洗いがあります。本殿前まで50段の石段あり。次の地点まで140歩。次のトイレがある四条畷神社までは600m。徒歩約9分。 C-A 南野2丁目5 この看板よりも手前の標識が役に立つ。5q地点までウォーキングコースの案内板は無いのでこの標識が頼りだ。次の地点まで290歩。 C-B 住吉平田神社 220段の石段があります(数えました)四条畷歴史散策マップの説明では226段になっている。次の地点まで330歩。 D 大阪みどりの百選・飯盛山と四条畷神社 ○の場所に石碑がある。本殿まで118段の石段。次の地点まで280歩。ここから歴史民族資料館までは1370m。徒歩約24分。 D-A 5q地点 案内板はちょっと小さい。参道中バス停付近で右折します。次の地点まで350歩。 D-B 南野郵便局前 この先路地に右折→道狭し。次の地点まで220歩。 D-C 塚脇町ちびっこ広場 この公園にお手洗いがあります。次の地点まで190歩。 E 6q地点(和田賢秀の墓付近) 右方向にセブンイレブンがあり、バス通りの向側に南北朝時代の勇将、和田賢秀の墓があります。次の地点まで150歩。 最近の様子。歴史民族資料館への案内板が追加され、ウォーキングコースの案内板は老朽化している。 E-A 四条畷市立歴史民俗資料館 入場無料。弥生人のミイラと棺、国内最古のキリシタン墓碑などが展示されていました。(常時展示はされないようです。)次の地点まで150歩。ゴールの保険センターまでは480m。徒歩約7分。歴史民俗資料館のホームページ E-B 四条畷市立さつき園前 正式名は全33文字なのですぐには覚えられない。次の地点まで300歩。 この先にある国道163号線の高架下にある通路。ここを通ります。 E-C 中野駐在所前 国道の高架下を出たらここに来ます。ゴールまで100歩。 F 四条畷市立保健センター 足の体操といろいろな歩き方の看板がある。終点に何にも無いコースもあるのでこの看板は評価できる。この場所でコースマップも配布されています。保健センターのホームページ ウォーキング記録 この場所の裏側にある商工会館前にいた四条畷市のご当地キャラ「くっすん」思わず撮影してしまいました。 G 忍陵神社と忍岡古墳 ツール・ド・大阪ウォーキングと温泉でめざそう健康という冊子で紹介されました。神社のある場所が元の前方後円墳だということがわかった場所。ウォーキングコースとはかなり離れています。
|