評価 ★★
最初のウォーキングイベントに使った後は用無しか?使い捨てっぽい小さなステッカーが案内板の珍しいコース。見つけるのに一苦労。全体案内図はアバウトでわかりにくい。2度目に別の地図を持参して完全にコースを走破しました。道中石段もありバリアフリーでは無いが坂道の迂回路はある。

平成7年(1995年)完成。
全行程・約5.5q。総歩数・約3650歩。
泉南市役所→保健センター→長慶寺→海営宮池→
海会寺跡→明治小橋→泉南市立新家公民館。

写真はゼンリンいつもNAVI にリンクします。

場所
全体図 その他 案内板 Map 手帳
泉南市
1
1
10
-
その他はいろいろな歩き方の看板。

@ 泉南市役所前

場所

以前の古い写真)全体図は2010年にリニューアル。足の体操といろいろな歩き方の看板も2011年にリニューアル。通過ポイントの表示があるルート図はスタート地点が一番下に?この全体図はアバウトなので正確な地図が必要だ。JR和泉砂川駅から徒歩約10分。駐車場有。次の地点まで140歩


A 市役所南交差点(手前)

場所

街灯の柱。すこし低めの場所にこんな小さなステッカーが貼ってある。スタート&ゴールが自由に選択できるコースですが案内板の矢印で判断すると市役所がスタート地点になるとしか思えない。全体図にも市役所にスタートの表示がある。次の地点まで30歩。


B 市役所南交差点(国道側)

場所

別の某看板の柱に貼ってある。このコースはステッカー表示ばかり。少しケチくさいが電柱看板よりもいい。次の地点まで360歩。


C 泉南市立保険センター付近

ここで保険推進課に問い合わせれば最新のウォーキングマップが手に入りそうです。一度訪ねてみましたがかなり人が多く急がしそうでしたので窓口でたずねるのをあきらめました。

市場南交差点の地下道の柱に貼ってある。 この交差点を右に渡りまっすぐ行きます。その先表示がない。突き当りを左折する。しばらく歩くと右側にフードショップがあるのでその先の路地に右折します。次の地点まで900歩。


D 長慶寺周辺

場所

この少し先にあるお寺の石段(約100段)を登る。かなり遠回りになるが左方向に墓地へ上る坂道からも行くことができる。

場所

トイレもあります。次の地点まで380歩。


E 一丘団地南バス停南

場所

路地の出口の階段を下りた場所。このコースでは珍しい大きな案内板。出来ればこのコース内すべてのポイントにこのぐらい大きな案内板を設置してほしかった。次の地点まで30歩。


F 一丘団地南バス停北

場所

カーブミラーの車道側に貼り付けられているので歩道を歩くと見えない。後日に別ルートを歩いて発見。この表示は道順を変更してバリアフリーの坂道を降りてきたときに見える。この先右に大きな池が見えてくるので池の土手道に行く。次の地点まで320歩。


G 海営宮池(一丘団地口交差点)

撮影場所

この池の土手を降りた場所が交差点。

場所

泉南市で設置された道標の狭い側面に無理やり貼られたものすごくシブいステッカー。次の地点まで570歩。


H 史跡・海会寺跡

場所

古代寺院の跡です。向側は古代史博物館。トイレ有。次の地点まで130歩。


I 明治小橋

これも年季が入ってかなりシブいステッカー。3回ぐらい足を運んで見つけた。探さないと見つからない案内板は役に立っていない。初めて来た時は迷うので疲れたが別の意味で探す楽しみがあり面白い。

場所

橋を渡ってすぐ右へ。この先は土地勘が頼りです。次の地点まで470歩。


J 新家駅筋バス停付近

場所

この先にある新家交差点を渡って右に行くと駅のそばにある踏切に出ます。ゴールまで320歩。


K 新家公民館 (ゴール地点)

ウォーキングコースの案内は無い。バス停はある。JR新家駅まで70歩。

ウォーキング記録
2008年8月8日・2009年5月3日


K-A JR新家駅前

ここから和泉砂川駅まで電車で帰りました。