以前のコース。今は多奈川海浜コースになっています。
![]() ![]() 評価 ★★ 平成4年(1992年)完成。平成21年度に変更後消滅。 写真はゼンリンいつもNAVI にリンクします。
@ 南海みさき公園駅前 全体案内板は2010年リニューアル。駐車場有(1200円)。少しの間ならば付近のコンビニに駐車できる。みさき公園には入場しないで公園入場ゲートの右側にある公園内を縦断する一般道を行きます。 みさき公園に入場しなくても真ん中を横断できる道。入口に車止めがあるので公園の作業用車専用道路のようです。 A 長松自然海浜(旧みさき公園北出口) 北出口付近にある旧自然水族館。今は営業終了しています。 3つのコースが共通で通過するここだけの珍しい案内板でしたがオレンジとブルーの矢印で表示の2コースは名称もルートも変更されてこの地点は通過しません。今は倒れて地面に放置されています。処分されないことを祈る?この先長松自然海浜を左に行きます。 すぐ先にある案内板と記念碑。 途中からフェンスが無いのでちょっと危険な感じ。意外と交通量もあるので車に注意。 次の地点まで1170歩。 A-A 長松自然海浜唯一のトイレ 600m手前にある表示。 これは200m先の表示。次の地点まで360歩。 A-B みさき生きがいワーカーズの看板 左にある支柱から外れて倒れていました。起こしてみた。現在地の表示が小さい。 この付近から低めのガードレールがあり遠方に関西電力多奈川第二火力発電所が見える。 次の地点まで720歩。 B 吹飯浦(ふけいのうら)の万葉歌碑 ここの地名「深日(ふけ)」は大昔こんな漢字だったらしい?海岸通りはここまで。次の地点まで220歩 B-A 荒川組前のみさき生きがいワーカーズ看板 これが岬町のあちこちにあるのでウォーキングコースの案内板が少ないのか?この看板もかなり古い。次の地点まで340歩。 C 岬中学校 お目当て?の2枚目案内板。ここで右折。次の地点まで400歩。 D 大阪みどりの百選 金乗寺 大阪府指定天然記念物の大いちょう。次の地点まで180歩。 E 深日鉄工所前 2010年3月の再調査で発見。案内板は海浜史跡コースのままです。次の地点まで70歩。 F 深日漁協とれとれ市場 (ふれあい漁港) http://www.fuke-gyokou.com/ トイレもあります。この先に大きな橋がある。次の地点まで520歩。 橋の上からの景観。 G 深日港 昔は淡路島までフェリーが発着していて賑やかだったが今は静かな場所。次の地点まで520歩。 H 新日本工機岬工場前 この周辺は食堂など店舗がある。ここで左折したら深日港駅と岬町役場が見える。道路を渡らずに右折していく。次の地点まで470歩。 深日港駅前。人影なし。私鉄ローカル線の雰囲気が漂う。 I 南海多奈川駅前 このコースのゴール地点。こんな看板はあるがツール・ド・大阪の案内図ではない。とりあえず素通りして折り返し地点の理知院に向かう。次の地点まで400歩。 J 岬町立保健センター 車でこのウォーキングコースに来たのでこの場所の第2駐車場を利用した。ここから火力発電所が見える。この先は右方向のゆるい登り坂道を行きます。次の地点まで650歩。 K 岬福音教会前 コース名が変更されたのに案内板は昔のままだ。次の地点まで870歩。 L 谷川橋 この案内板も旧コース名表示。そしてその先にある理智院の看板。右上の赤矢印に「すぐそこ」の表示。車ならすぐそこかもしれないが徒歩で約870歩先にある。 M 日露戦没記念碑前 N 真言宗宝珠山光明寺理智院前 豊臣秀吉肉付けの木像など多くの見どころがある。隣接して鳳樹山興善寺大日堂や産土神社もある。 これは年始の様子。きれいな巫女さんがいました。 あとはゴールの多奈川駅まで2840歩。往路にあった案内板を数ヶ所見ながら帰れば退屈しない。 O 南海多奈川駅(ゴール) ウォーキング記録 2008年8月9日 /2011年8月10日
|