![]() ![]() 評価 ★★★ 平成4年(1992年)完成。全行程・約6q。 写真はゼンリンいつもNAVI にリンクします。
@ 南海淡輪駅前 全体案内板は2010年にリニューアル。以前はせんなん里海公園に車を止めてここまで歩いたが最近は駅横にママショップというスーパーの駐車場がある。次の地点まで50歩。 以前から邪魔っぽかったバス停が正面に2つも。しょうがないか。 A 淡輪駅前整骨院前 駅からすぐだがこの道はわかりづらい。この先小川があります。そこに岬町の案内看板があるので左へ行く。その先の踏切を渡ると次の地点です。次の地点まで350歩。 ツール・ド・大阪の案内板ではないが、これが岬町内あちこちにある。この先に踏切がある。その向こう側の左に見える丘陵が次の場所。 B 宇度墓古墳 垂仁天皇第2皇子の陵墓。夏はハスやスイレンの花がきれいでした。 旧淡輪マリーナコースの最終案内板がバス停前に残っている。案内板の写真は矢印の指図を重視して後半に載せました。次の地点まで180歩。 C 淡輪南交差点 信号を渡ったら折り返し点まで直進の道。この先番川(ばんがわ)沿いの道に出ます。次の地点まで950歩。 D 老人ホーム淡輪園入口 分かれ道。目的地と名前の似た老人ホームが多く紛らわしい。しかもすべて手前にある。上の看板が目印なので直進する。次の地点まで1380歩。 E 西谷寺付近 この先にトイレがあります。次の地点(折り返し)まで500歩。 F 南大阪軽費老人ホーム前 緊急時避難用?の滑り台が印象的。 老人ホームの手前で折り返し。案内板は新品と間違えるぐらいきれいでした。夏はヤブ蚊が多くて悩まされました。なお、岬町ではもっと先へ進む青少年の森キャンプ場へのハイキングコースも紹介しています。ゴールまで3330歩。ここで逆戻りですが道中にあった案内板を再度見ながら帰れば退屈しません。 最新情報 案内板は最初に訪れた時のように汚れています。午前中の9時前後はこのように明るいがその他の時間は山陰になり薄暗い場所。 G 西谷寺付近 H 老人ホーム淡輪園入口 I 淡輪南交差点 J 宇度墓古墳バス停前 旧淡輪マリーナコースの案内板が残っている。このコースで見える電柱の裏側に案内板がありますが容易に確認できた。 K 淡輪駅前整骨院前 L 南海淡輪駅前 (ゴール) ウォーキング記録 2008年8月9日・2012年8月24日
|